微細藻類で、世界を変える
「地球上で最も早く、無限に増殖するバイオ素材」、それが微細藻類です。
フラミンゴのピンク色も、クジラの巨躯も、現在の人類社会も、全て微細藻類がいて初めて存在出来ています。
しかしながら、微細藻類は顕微鏡でなければ研究できない小さな小さな生物のため、その活用は今やっと萌芽期を迎えたところです。
これまで、「ただ自然にある」だけで世界を支えてきた微細藻類。持続可能な人類社会の発展には、彼らを理解し活用することが必要です。
微細藻類について詳しく学ぶサービス

研究受託
微細藻類を研究するには、高度な技術と知見が求められます。
独自培養株の作出から環境評価まで、弊社独自技術を活用してワンストップで対応します。

培養株保管
培養株の変異・喪失は微細藻類ビジネスの大きなリスクです。
データをバックアップするように、弊社で培養株を維持しリスクをヘッジします。

微細藻類ライブラリ
経営資源となり得る微細藻類は、自然界の極一部と考えられます。
弊社が保有している約1,000株の培養株から、目的に適した培養株を提供します。
お知らせ

(オンライン)「渦鞭毛藻シストの生物学と古生物学」
松岡 數充
コロナ禍により中止となりました第11回SB-NOMの会を、オンラインで開催いたします。詳細・ご参加申し込みはこちら
2020年12月24日
WEBページリニューアル
弊社動向だけでなく、微細藻類に関する情報も継続して発信していきます。
2020年10月09日
「博物館から見た知恵の進化」
大野照文
第10回SB-NOMの会を京都で開催し、コロナ対策に配慮しつつ、盛況なディスカッションを行いました。
2020年6月27日
知恵ビジネスプラン認定
京都商工会議所主催「第10回知恵ビジネスコンテスト」にて知恵ビジネスプランの認定を頂戴しました。
2019年3月18日